SEMINAR

⼈が育ち、組織が成⻑するための
“関わり⽅”⽀援

⼈材の定着を図りたい、
若⼿社員の⾃⽴を促したい、

電話応対を改善したいなど
ソフト⾯の改善を⽀援。

ケーススタディや
ロールプレイングを通して、

個々の課題解決⼒向上を
⽬指します。

オンライン研修
実施中!

感染防⽌策のもとでの対⾯研修と、ZOOMなどを⽤いたオンライン研修をお選びいただけるハイブリット型プログラムを導⼊!在宅ワーク、オンライン会議……。ウィズコロナ時代の働きやすい環境づくりを⽬指し、ソフト⾯での成⻑戦略を、ご提案させてください 。

ご希望の⽇程、内容などを踏まえ、前向きに調整いたします。まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。

CONTACT

PROGRAM

  • CS、接遇、ホスピタリティ研修

    • クレーム応対
    • 課題解決 、CS・ES向上
    • 医療接遇 、ホスピタリティ
    • 接遇サービス⼒向上 、傾聴
  • 電話応対研修

    • 電話応対の基本
    • 信頼のカギ「きく」スキル
    • 電話の特徴を踏まえた「伝え方」
    • 不安を安⼼に変える応対ポイント
  • 階層別、テーマ別研修

    • 部下育成(承認、叱り⽅)
    • OJT、PACD、職場活性化
    • ⼈事評価⾯談スキル
    • リテンションマネジメント(離職防⽌)
  • 電話応対スキルアップ研修

    • 電話応対技能(もしもし)検定
    • 電話応対コンクール
    • 企業電話応対コンテスト
    • コールセンター応対品質向上
  • コミュニケーション研修

    • アサーティブ
    • ハラスメント防⽌ 、感情のコントロール
    • 考え⽅や⾏動特性から関わり⽅考察
    • レジリエンス、メンタルヘルス対策
  • 新⼊社員研修

    • ビジネスマナーの基本
    • 内定者研修、フォローアップ
    • 仕事の進め⽅、セルフマネジメント
    • メール、⽂書、⾔葉遣い
  • 「伝える⼒」強化研修

    • 聞き⼿に届くプレゼンテーション
    • スピーチ、講演
    • 説得ではなく納得していただく
    • セルフプロデュース
  • 社内講師養成

    • インストラクションの基本
    • プログラム、資料の作り⽅
    • 「伝えた」を「伝わった」にする話し⽅
    • ファシリテーション

PERFORMANCE

  • 階層別研修、CS接遇ほか

    富山地方鉄道株式会社様、系列企業様

    2016年〜現在
    • CS接遇向上研修、⼊社前研修、リーダー研修
    • リフレッシュフォロー研修、管理職研修
    • ハラスメント防⽌研修
    • リテンションマネジメント研修ほか
  • 階層別研修、
    組織成長プログラム

    富山地鉄サービス株式会社様

    2020年〜現在
    • 管理者層、監督者層、リーダー層、
      新人若手層、各研修
    • ハラスメント・離職者防止
    • 個人の成長から組織成長、組織の成熟へ
  • ダイバーシティ

    ⾦沢市市⺠局⼈権⼥性政策推進課様

    2018年〜現在
    • ⼥性リーダー育成セミナー
      - 仕事をしやすい環境は⾃分でつくる
    • アサーティブ・コミュニケーション研修
  • 電話応対

    (公財)⽇本電信電話ユーザ協会⽯川⽀部様

    2008年〜現在
    • 電話応対コンクール審査委員、模擬応対、司会
    • 企業電話応対コンテスト審査委員
    • 電話応対技能検定(もしもし検定)試験官、
      講義、模擬応対
  • コミュニケーション、
    マナー

    (公財)いしかわ結婚・子育て支援財団様

    2017年〜現在
    • コミュニケーションスキルアップ
    • できる大人の立ち振る舞い
    • ライフプラン支援講座ほか
  • プレゼンテーション

    ⼀般社団法⼈
    テレコムサービス協会北陸⽀部様

    2017年〜現在
    • プレゼンテーションにおける⾳声表現の基本
      - 「伝えた」から「伝わった」へ
      - 視覚的情報の活⽤
      - ⾳声表現のポイント

VOICE

  • 「自分から動く」ことが苦手だったが、今回、自分から発言し行動していく上で、チームワークがすごく良くなったと感じた。今後は「誰かがやってくれるだろう」ではなく自ら動いていきたい。

    組織力・コミュニケーション

  • 「納期に間に合わせる」という演習で、誰か一人でも納期に遅れたら、チーム全体の評価につながってしまうと感じた。同じミスを繰り返さないよう原因を考えることが大事だと思った。

    組織力・コミュニケーション

  • 「会社は様々な面で守ってくれるが、モチベーションまでは面倒を見てくれない。自分のモチベーションを上げる方法を知っておこう」という澤先生の言葉に納得。改めて、自分を見直そうと思った。

    モチベーション向上

  • OJTが始まってから、分からないこと出来ないことが多く、自信をなくしていたが、アクションプランシートで振り返った時、何も成長していない訳ではない、確実に出来ることが増えていると気づけた。

    モチベーション向上

  • 澤先生の立ち振る舞いの中に、受講者に対するホスピタリティマインドを感じました。澤先生の接し方から、お客様に安心していただくポイントをたくさん吸収することができました。

    CS接遇向上

  • お客様をご案内するとき、正しいのか間違っているのか手さぐりでしたが、研修を受けてクリアになりました。正しく美しい所作で行動しようと思いました。

    マナー

  • 「復唱すると安心する」という言葉がすごく印象に残った。普段、時間に追われて仕事をしているため、つい復唱を省いてしまうことがあるが、今後意識したいと思う。

    電話応対スキル向上

  • 「母音」「抑揚」「間」についての学びは初めてだった。抑揚がないと、事務的に聞こえると感じた。声に高低をつけるだけで、こんなにも分かりやすく心に届けられるのだと思い知った。

    車内アナウンス

  • 年数を重ねるごとに思い込みで判断しがちになり、結果、自らの仕事の幅を狭くしていった気がします。部下に対しても、彼はこうだからと決めつけず、ニュートラルな気持ちで接したいと思います。

    人材育成・傾聴

  • 問合せ時、相手の心情や背景を聴き取り適切に対応したい。Youメッセージを使うことが多かったが、今後はIメッセージを心がけたい。クレームに発展させないためのポイントが勉強になった。

    クレーム応対スキル向上

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。

076-241-5446

現地研修、取材などのため、電話に出られないことがありますが、
着信履歴を確認後、こちらからお電話を差し上げます。